紙・合成紙のユポ・コーポレーション

環境対応製品

Q ユポでお風呂ポスターなどを制作したい

A

詳細をお伺いさせて頂き、代理店様・印刷会社様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q 環境に良いラベルが欲しい

A

環境に配慮したラベル基材として、バイオマス樹脂配合品「ユポグリーンシリーズ」や、プラスチック削減に貢献する「ユポエアー」などがございます。詳しくはお問い合わせください。

Q ユポでラベルやシールを制作したい

A

ユポは印刷性・耐水性に優れたラベル素材として、多数の実績がございます。ご希望に合わせて、最適なユポの種類や印刷方法をご提案いたします。また、ラベル製作会社様のご紹介なども可能です。まずはお問い合わせください。

Q ユポを採用した際の環境メリットをデータで見てみたい

A

弊社では、現在ご使用の素材からユポへ切り替えた際のプラスチック使用量やCO2排出量への影響を評価することが可能です。ご要望にお応えできない場合もございますが、詳しくはお問い合わせください。

Q 容器包装における識別マークの表示が必要な場合、ユポは何になりますか?紙マークでしょうか?

A

ユポは主原料にポリプロピレンという樹脂を使用しておりますので、「プラマーク」表記になります。

Q ユポをリサイクルしたいのですが、良い方法はありますか?

A

当社はパートナー様と共にリサイクル実現のお手伝いが可能です。詳しくはお問合せください。また日本全国の自治体で採用されているユポ製投票用紙のリサイクルについてはこちらをご覧ください。

Q ユポにアルコールスプレーを噴霧し、布などで拭いても問題ないですか?

A

ユポ自体は耐アルコール性に優れておりますので、品質劣化はございません。詳しくはお問い合わせください。 ※印刷物の場合はインキが剥がれる可能性がございますのでご注意ください。

Q ユポを屋外で使用したいです。劣化や黄変などはありませんか?

A

日光や雨風にさらされても、変色や強度変化が少ない素材です。選挙ポスターをはじめ、屋外用途に多数実績がございます。詳しくはお問い合わせください。※印刷物の場合はインキが劣化する場合がございますのでご注意ください。

Q ユポとは何ですか?

A

「ユポ」(その他にも「YUPO」「優泊」「优泊」とも表記します)は(株)ユポ・コーポレーションの登録商標であり、弊社で生産する合成紙全体にかかるブランド名です。 「YUPO」は弊社の親会社:三菱油化(現、三菱ケミカル株式会社)の「YU」と、王子製紙(現:王子ホールディングス)の「O」を紙(「P」aper)で繋げるというアイデアから命名されました。

Q ユポはどちらで購入できますか?

A

用途・詳細をヒアリングさせていただいて、代理店様・販売店様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q ユポのサンプルは入手できますか?

A

入手可能です。お問い合わせページよりご請求ください。

Q ユポの廃棄方法を教えてください。

A

ユポは焼却をしても有害物質を発生しませんが、ご家庭のゴミとして処分される場合は、各自治体のプラスチックの分類に従い処理してください。また、商業的廃棄については、産業廃棄物としての処理が必要となります。

Q 環境に配慮してユポを採用しました。何かPRする方法はありますか?

A

バイオマス樹脂配合のユポを使用していることをPRするマークや、ユポに素材を切り替えプラスチック使用量を削減したことをPRするマークなどをご用意しています。まずはお問い合わせください。

Q AIS(製品安全情報シート)が欲しい

A

こちらからダウンロード頂けます。

パッケージ・ラベル

Q 環境に良いラベルが欲しい

A

環境に配慮したラベル基材として、バイオマス樹脂配合品「ユポグリーンシリーズ」や、プラスチック削減に貢献する「ユポエアー」などがございます。詳しくはお問い合わせください。

Q ユポでラベルやシールを制作したい

A

ユポは印刷性・耐水性に優れたラベル素材として、多数の実績がございます。ご希望に合わせて、最適なユポの種類や印刷方法をご提案いたします。また、ラベル製作会社様のご紹介なども可能です。まずはお問い合わせください。

Q ユポを採用した際の環境メリットをデータで見てみたい

A

弊社では、現在ご使用の素材からユポへ切り替えた際のプラスチック使用量やCO2排出量への影響を評価することが可能です。ご要望にお応えできない場合もございますが、詳しくはお問い合わせください。

Q 吸着性のあるユポ・サクションタックとは何ですか?

A

ユポ・サクションタックは、吸盤のように平らな面に貼り付き、簡単に剥がすことができる素材です。窓ガラスや壁面などの平滑な表面に繰り返し貼って剥がせるため、貼り替えや位置修正が容易です。店舗のPOPやイベント用の装飾、インテリア雑貨など、様々なシーンで活用されています。粘着剤を使用しないため、ガラス面や壁面を糊残りで汚す心配がありません。特に繰り返し貼り付けや位置修正が必要な場所に最適です。

Q 容器包装における識別マークの表示が必要な場合、ユポは何になりますか?紙マークでしょうか?

A

ユポは主原料にポリプロピレンという樹脂を使用しておりますので、「プラマーク」表記になります。

Q ユポ・インモールドラベルとは何ですか?

A
ユポ・インモールドラベルは、樹脂容器を成型する金型にラベルをインサートし、ラベルと容器を一体化させるラベルです。容器と一体成型のため、ラベリング工程が不要です。接着剤を使用しないため、樹脂容器のリサイクル適性に優れており、ユポならではの印刷性・耐水性を備えています。ハンドソープやシャンプーの容器など、国内外で多数の実績があります。

Q ユポをリサイクルしたいのですが、良い方法はありますか?

A

当社はパートナー様と共にリサイクル実現のお手伝いが可能です。詳しくはお問合せください。また日本全国の自治体で採用されているユポ製投票用紙のリサイクルについてはこちらをご覧ください。

Q ユポにアルコールスプレーを噴霧し、布などで拭いても問題ないですか?

A

ユポ自体は耐アルコール性に優れておりますので、品質劣化はございません。詳しくはお問い合わせください。 ※印刷物の場合はインキが剥がれる可能性がございますのでご注意ください。

Q ユポを屋外で使用したいです。劣化や黄変などはありませんか?

A

日光や雨風にさらされても、変色や強度変化が少ない素材です。選挙ポスターをはじめ、屋外用途に多数実績がございます。詳しくはお問い合わせください。※印刷物の場合はインキが劣化する場合がございますのでご注意ください。

Q ユポとは何ですか?

A

「ユポ」(その他にも「YUPO」「優泊」「优泊」とも表記します)は(株)ユポ・コーポレーションの登録商標であり、弊社で生産する合成紙全体にかかるブランド名です。 「YUPO」は弊社の親会社:三菱油化(現、三菱ケミカル株式会社)の「YU」と、王子製紙(現:王子ホールディングス)の「O」を紙(「P」aper)で繋げるというアイデアから命名されました。

Q ユポはどちらで購入できますか?

A

用途・詳細をヒアリングさせていただいて、代理店様・販売店様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q ユポを印刷・加工する際の留意点はありますか?

A

インキ・乾燥時間・事前の準備・スプレーパウダーなどご注意いただきたい事項があります。また、デジタル印刷に対応したユポもございます。詳しくはこちらをご覧いただくか、お問い合わせください。

Q ユポのサンプルは入手できますか?

A

入手可能です。お問い合わせページよりご請求ください。

Q ユポの廃棄方法を教えてください。

A

ユポは焼却をしても有害物質を発生しませんが、ご家庭のゴミとして処分される場合は、各自治体のプラスチックの分類に従い処理してください。また、商業的廃棄については、産業廃棄物としての処理が必要となります。

Q AIS(製品安全情報シート)が欲しい

A

こちらからダウンロード頂けます。

ポスター・POP等

Q ポスターやPOPに適したユポの種類を知りたい

A

ユポには様々な種類があり、用途によって最適な素材が異なります。詳しくはお問い合わせください。

Q ユポでポスターやPOPなどを制作したい

A
詳細をお伺いさせて頂き、代理店様・印刷会社様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q アルコールインキアートの使用に適したグレードは何ですか?

A
使用実績としてニューユポ FGS 110、ニューユポ FGS 250がありますが、その他の厚みも取り揃えております。詳しくはお問合せ下さい。

Q ユポでお風呂ポスターなどを制作したい

A

詳細をお伺いさせて頂き、代理店様・印刷会社様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q ユポは折り加工ができますか?

A

できます。反発して折りが戻る傾向がありますが、ゴムバンドやひも、あるいは重しなどで圧をかけておくと数時間で折りくせがつきます。詳しくはこちらをご覧いただくか、お問い合わせください。

Q ユポは製本ができますか?

A

できます。「あじろ製本」方式と針金中綴じ、無線綴じ製本も使用できます。詳しくはこちらをご覧いただくか、お問い合わせください。

Q ユポを採用した際の環境メリットをデータで見てみたい

A

弊社では、現在ご使用の素材からユポへ切り替えた際のプラスチック使用量やCO2排出量への影響を評価することが可能です。ご要望にお応えできない場合もございますが、詳しくはお問い合わせください。

Q 吸着性のあるユポ・サクションタックとは何ですか?

A

ユポ・サクションタックは、吸盤のように平らな面に貼り付き、簡単に剥がすことができる素材です。窓ガラスや壁面などの平滑な表面に繰り返し貼って剥がせるため、貼り替えや位置修正が容易です。店舗のPOPやイベント用の装飾、インテリア雑貨など、様々なシーンで活用されています。粘着剤を使用しないため、ガラス面や壁面を糊残りで汚す心配がありません。特に繰り返し貼り付けや位置修正が必要な場所に最適です。

Q ユポをリサイクルしたいのですが、良い方法はありますか?

A

当社はパートナー様と共にリサイクル実現のお手伝いが可能です。詳しくはお問合せください。また日本全国の自治体で採用されているユポ製投票用紙のリサイクルについてはこちらをご覧ください。

Q ユポにアルコールスプレーを噴霧し、布などで拭いても問題ないですか?

A

ユポ自体は耐アルコール性に優れておりますので、品質劣化はございません。詳しくはお問い合わせください。 ※印刷物の場合はインキが剥がれる可能性がございますのでご注意ください。

Q ユポを屋外で使用したいです。劣化や黄変などはありませんか?

A

日光や雨風にさらされても、変色や強度変化が少ない素材です。選挙ポスターをはじめ、屋外用途に多数実績がございます。詳しくはお問い合わせください。※印刷物の場合はインキが劣化する場合がございますのでご注意ください。

Q ユポとは何ですか?

A

「ユポ」(その他にも「YUPO」「優泊」「优泊」とも表記します)は(株)ユポ・コーポレーションの登録商標であり、弊社で生産する合成紙全体にかかるブランド名です。 「YUPO」は弊社の親会社:三菱油化(現、三菱ケミカル株式会社)の「YU」と、王子製紙(現:王子ホールディングス)の「O」を紙(「P」aper)で繋げるというアイデアから命名されました。

Q ユポはどちらで購入できますか?

A

用途・詳細をヒアリングさせていただいて、代理店様・販売店様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q ユポを印刷・加工する際の留意点はありますか?

A

インキ・乾燥時間・事前の準備・スプレーパウダーなどご注意いただきたい事項があります。また、デジタル印刷に対応したユポもございます。詳しくはこちらをご覧いただくか、お問い合わせください。

Q ユポのサンプルは入手できますか?

A

入手可能です。お問い合わせページよりご請求ください。

Q ユポの廃棄方法を教えてください。

A

ユポは焼却をしても有害物質を発生しませんが、ご家庭のゴミとして処分される場合は、各自治体のプラスチックの分類に従い処理してください。また、商業的廃棄については、産業廃棄物としての処理が必要となります。

Q 環境に配慮してユポを採用しました。何かPRする方法はありますか?

A

バイオマス樹脂配合のユポを使用していることをPRするマークや、ユポに素材を切り替えプラスチック使用量を削減したことをPRするマークなどをご用意しています。まずはお問い合わせください。

Q AIS(製品安全情報シート)が欲しい

A

こちらからダウンロード頂けます。

機能材料・産業資材

Q 反射板にユポを検討しており、光反射率を知りたい。

A
ユポは光反射率が高く、LEDシーリングライトの光反射板や、植物工場の光源反射板として実績があります。光反射率の数値については、ユポの種類や厚みによって異なるため、まずはお問い合わせください。

Q ユポにコーティングや他素材の貼合などのコンバーティング加工をしたい

A
弊社では、ユポへコーティングや貼合した素材の製造も承っております。まずはお問い合わせください。

Q ユポを採用した際の環境メリットをデータで見てみたい

A

弊社では、現在ご使用の素材からユポへ切り替えた際のプラスチック使用量やCO2排出量への影響を評価することが可能です。ご要望にお応えできない場合もございますが、詳しくはお問い合わせください。

Q 吸着性のあるユポ・サクションタックとは何ですか?

A

ユポ・サクションタックは、吸盤のように平らな面に貼り付き、簡単に剥がすことができる素材です。窓ガラスや壁面などの平滑な表面に繰り返し貼って剥がせるため、貼り替えや位置修正が容易です。店舗のPOPやイベント用の装飾、インテリア雑貨など、様々なシーンで活用されています。粘着剤を使用しないため、ガラス面や壁面を糊残りで汚す心配がありません。特に繰り返し貼り付けや位置修正が必要な場所に最適です。

Q ユポをクリーンルームで使用したい

A
一般的な紙と比較し、低発塵性に優れています。詳しくはお問い合わせください。

Q ユポをリサイクルしたいのですが、良い方法はありますか?

A

当社はパートナー様と共にリサイクル実現のお手伝いが可能です。詳しくはお問合せください。また日本全国の自治体で採用されているユポ製投票用紙のリサイクルについてはこちらをご覧ください。

Q ユポにアルコールスプレーを噴霧し、布などで拭いても問題ないですか?

A

ユポ自体は耐アルコール性に優れておりますので、品質劣化はございません。詳しくはお問い合わせください。 ※印刷物の場合はインキが剥がれる可能性がございますのでご注意ください。

Q ユポを屋外で使用したいです。劣化や黄変などはありませんか?

A

日光や雨風にさらされても、変色や強度変化が少ない素材です。選挙ポスターをはじめ、屋外用途に多数実績がございます。詳しくはお問い合わせください。※印刷物の場合はインキが劣化する場合がございますのでご注意ください。

Q ユポとは何ですか?

A

「ユポ」(その他にも「YUPO」「優泊」「优泊」とも表記します)は(株)ユポ・コーポレーションの登録商標であり、弊社で生産する合成紙全体にかかるブランド名です。 「YUPO」は弊社の親会社:三菱油化(現、三菱ケミカル株式会社)の「YU」と、王子製紙(現:王子ホールディングス)の「O」を紙(「P」aper)で繋げるというアイデアから命名されました。

Q ユポはどちらで購入できますか?

A

用途・詳細をヒアリングさせていただいて、代理店様・販売店様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q ユポのサンプルは入手できますか?

A

入手可能です。お問い合わせページよりご請求ください。

Q ユポの廃棄方法を教えてください。

A

ユポは焼却をしても有害物質を発生しませんが、ご家庭のゴミとして処分される場合は、各自治体のプラスチックの分類に従い処理してください。また、商業的廃棄については、産業廃棄物としての処理が必要となります。

Q 環境に配慮してユポを採用しました。何かPRする方法はありますか?

A

バイオマス樹脂配合のユポを使用していることをPRするマークや、ユポに素材を切り替えプラスチック使用量を削減したことをPRするマークなどをご用意しています。まずはお問い合わせください。

Q AIS(製品安全情報シート)が欲しい

A

こちらからダウンロード頂けます。

ユポの特徴

Q ユポを採用した際の環境メリットをデータで見てみたい

A

弊社では、現在ご使用の素材からユポへ切り替えた際のプラスチック使用量やCO2排出量への影響を評価することが可能です。ご要望にお応えできない場合もございますが、詳しくはお問い合わせください。

Q ユポをリサイクルしたいのですが、良い方法はありますか?

A

当社はパートナー様と共にリサイクル実現のお手伝いが可能です。詳しくはお問合せください。また日本全国の自治体で採用されているユポ製投票用紙のリサイクルについてはこちらをご覧ください。

Q ユポにアルコールスプレーを噴霧し、布などで拭いても問題ないですか?

A

ユポ自体は耐アルコール性に優れておりますので、品質劣化はございません。詳しくはお問い合わせください。 ※印刷物の場合はインキが剥がれる可能性がございますのでご注意ください。

Q ユポを屋外で使用したいです。劣化や黄変などはありませんか?

A

日光や雨風にさらされても、変色や強度変化が少ない素材です。選挙ポスターをはじめ、屋外用途に多数実績がございます。詳しくはお問い合わせください。※印刷物の場合はインキが劣化する場合がございますのでご注意ください。

Q ユポとは何ですか?

A

「ユポ」(その他にも「YUPO」「優泊」「优泊」とも表記します)は(株)ユポ・コーポレーションの登録商標であり、弊社で生産する合成紙全体にかかるブランド名です。 「YUPO」は弊社の親会社:三菱油化(現、三菱ケミカル株式会社)の「YU」と、王子製紙(現:王子ホールディングス)の「O」を紙(「P」aper)で繋げるというアイデアから命名されました。

Q ユポはどちらで購入できますか?

A

用途・詳細をヒアリングさせていただいて、代理店様・販売店様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q ユポのサンプルは入手できますか?

A

入手可能です。お問い合わせページよりご請求ください。

Q ユポの廃棄方法を教えてください。

A

ユポは焼却をしても有害物質を発生しませんが、ご家庭のゴミとして処分される場合は、各自治体のプラスチックの分類に従い処理してください。また、商業的廃棄については、産業廃棄物としての処理が必要となります。

Q 環境に配慮してユポを採用しました。何かPRする方法はありますか?

A

バイオマス樹脂配合のユポを使用していることをPRするマークや、ユポに素材を切り替えプラスチック使用量を削減したことをPRするマークなどをご用意しています。まずはお問い合わせください。

Q AIS(製品安全情報シート)が欲しい

A

こちらからダウンロード頂けます。

サステナビリティ

Q ユポを採用した際の環境メリットをデータで見てみたい

A

弊社では、現在ご使用の素材からユポへ切り替えた際のプラスチック使用量やCO2排出量への影響を評価することが可能です。ご要望にお応えできない場合もございますが、詳しくはお問い合わせください。

Q 容器包装における識別マークの表示が必要な場合、ユポは何になりますか?紙マークでしょうか?

A

ユポは主原料にポリプロピレンという樹脂を使用しておりますので、「プラマーク」表記になります。

Q ユポをリサイクルしたいのですが、良い方法はありますか?

A

当社はパートナー様と共にリサイクル実現のお手伝いが可能です。詳しくはお問合せください。また日本全国の自治体で採用されているユポ製投票用紙のリサイクルについてはこちらをご覧ください。

Q ユポとは何ですか?

A

「ユポ」(その他にも「YUPO」「優泊」「优泊」とも表記します)は(株)ユポ・コーポレーションの登録商標であり、弊社で生産する合成紙全体にかかるブランド名です。 「YUPO」は弊社の親会社:三菱油化(現、三菱ケミカル株式会社)の「YU」と、王子製紙(現:王子ホールディングス)の「O」を紙(「P」aper)で繋げるというアイデアから命名されました。

Q ユポはどちらで購入できますか?

A

用途・詳細をヒアリングさせていただいて、代理店様・販売店様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q ユポのサンプルは入手できますか?

A

入手可能です。お問い合わせページよりご請求ください。

Q ユポの廃棄方法を教えてください。

A

ユポは焼却をしても有害物質を発生しませんが、ご家庭のゴミとして処分される場合は、各自治体のプラスチックの分類に従い処理してください。また、商業的廃棄については、産業廃棄物としての処理が必要となります。

Q 環境に配慮してユポを採用しました。何かPRする方法はありますか?

A

バイオマス樹脂配合のユポを使用していることをPRするマークや、ユポに素材を切り替えプラスチック使用量を削減したことをPRするマークなどをご用意しています。まずはお問い合わせください。

Q AIS(製品安全情報シート)が欲しい

A

こちらからダウンロード頂けます。

印刷会社 / 広告代理店さまへ

Q 加工時の留意点

A

ユポの加工時の留意点はいくつかございます。詳しくは以下リンク先をご覧ください。
断裁
折り・スジ押し
打ち抜き・ドリリング・ミシン目入れ
エンボス・箔押し
製本
ラミネート 接着剤

Q 印刷について

A

ユポは多くの印刷方法に適応できる合成紙ですが、いくつかの印刷方法では条件の設定が必要になります。詳しくは以下リンク先をご覧ください。
印刷適性
推奨インキ
印刷前準備
印刷方式別の留意点
印刷面保護
トラブル事例と対策

Q 合成紙と普通の紙(一般紙)の違いは何ですか?

A
普通の紙(一般紙)は木材パルプを主原料として作られていますが、合成紙の多くは石油から作られた合成樹脂(プラスチック)を主原料として製造されています。そのため、合成紙はプラスチックフィルムに似た特性を持っていますが、外観は普通の紙と非常によく似ています。合成紙は、一般紙よりも耐水性(水に濡れても強度の低下や形状の変化はほとんどない)や耐久性(破れにくさ)に優れています。他にも、薬品や油にも強く、さらには表面がとても滑らかです。

Q ユポの“臭い”について教えてください。

A
ユポはほとんど無臭の合成紙です。「ユポ用インキ」で油性オフセット印刷したユポの印刷物は刺激臭がありますが、これは植物油由来の「ユポ用インキ」に起因する臭いです。臭いが問題となる用途では、印刷面にPPまたはPETラミをおこなってください。

Q ユポの食品衛生性について教えてください。

A
ユポおよびアルファユポQJJグレードは厚生省告示第370号(昭和34年)「PH5以下の酸性食品」を除く各種食品(アルコール類、油脂類、その他一般食品など)への「器具・容器包装」に適合しています。 <注意> 2次使用などで「PH5以下の食品」への使用の可能性がある場合は使用をお避けください。 ユポ加工品は食品用途の安全性が確認されておりませんので直接食品に触れる使い方をお避けください。 ただし、弊社製造工程自体はFSSC 22000に規定された衛生基準に合致しておりませんので、食品器具容器包装にユポをご使用される場合は印刷・加工段階で衛生対策を講じてください。

Q ユポをリサイクルしたいのですが、良い方法はありますか?

A

当社はパートナー様と共にリサイクル実現のお手伝いが可能です。詳しくはお問合せください。また日本全国の自治体で採用されているユポ製投票用紙のリサイクルについてはこちらをご覧ください。

Q ユポの苦みについて

A
ユポおよびアルファユポをなめた場合に人によっては苦味を感じることがあります。これはユポの表面処理に使用した薬剤の持っている苦味ですが、前述のとおり、人体に対して安全無害です。 食品包装などで苦味の影響を防ぐためには、フィルムラミネートをおこなってください。 <注意> ユポは食品ではありませんので絶対に食べたりなめたりしないでください。

Q ユポはどんな荷姿(サイズ)で販売されていますか?

A
ロール製品とシート製品の2つに大きく分けられます。シート製品は常備品と受注生産品がありますが、ロール製品は、基本的に受注生産となっておりますので、詳しくはお問い合わせください。

Q ユポの購入先を教えてほしい

A
全国の印刷会社様や紙の流通様から購入いただけます。弊社からご紹介も可能ですため、まずはお問合せください。

Q ユポとは何ですか?

A

「ユポ」(その他にも「YUPO」「優泊」「优泊」とも表記します)は(株)ユポ・コーポレーションの登録商標であり、弊社で生産する合成紙全体にかかるブランド名です。 「YUPO」は弊社の親会社:三菱油化(現、三菱ケミカル株式会社)の「YU」と、王子製紙(現:王子ホールディングス)の「O」を紙(「P」aper)で繋げるというアイデアから命名されました。

Q ユポはどちらで購入できますか?

A

用途・詳細をヒアリングさせていただいて、代理店様・販売店様をご紹介させていただきます。まずはお問い合わせください。

Q ユポのサンプルは入手できますか?

A

入手可能です。お問い合わせページよりご請求ください。

Q ユポの廃棄方法を教えてください。

A

ユポは焼却をしても有害物質を発生しませんが、ご家庭のゴミとして処分される場合は、各自治体のプラスチックの分類に従い処理してください。また、商業的廃棄については、産業廃棄物としての処理が必要となります。

Q 環境に配慮してユポを採用しました。何かPRする方法はありますか?

A

バイオマス樹脂配合のユポを使用していることをPRするマークや、ユポに素材を切り替えプラスチック使用量を削減したことをPRするマークなどをご用意しています。まずはお問い合わせください。

Q AIS(製品安全情報シート)が欲しい

A

こちらからダウンロード頂けます。

より具体的な採用までの流れを知りたい Contact

お電話でのお問い合わせ
icon-phone 03-5281-0815 受付時間 9:00-12:00 / 13:00-17:30(土日祝を除く)

ユポは、ポリプロピレン樹脂と石灰石由来の炭酸カルシウムを主原料とする、紙とフィルムの特長を併せ持つ合成紙です。ユポは、ユポ・コーポレーションが特許を保有する技術が多数用いられた高機能素材であり、一般的な紙と違い、水や油に強く、破れにくいなどの利点が多くあるため、屋外のポスターや食品・日用品の容器ラベル、飲食店メニューなどの身の回りの製品で一般的な紙の代替品として様々なシーンで採用されています。また、ユポは一般的なPPフィルムと比べて、CO₂排出量や樹脂使用量が約45%少ない(※1)ため、環境負荷低減に貢献する素材として注目されています。加えて、ユポはリサイクル可能な素材であり、その一例として、選挙の投票用紙に使用されたユポを再生樹脂原料へ再利用する取り組み(※2)が行われています。ユポは長年愛され、合成紙市場において45年以上国内シェアNo.1、世界70カ国で使用される実績(※3)を誇っています。※1…詳細はこちら ※2…詳細はこちら ※3…詳細はこちら

※「ユポ」「YUPO」「ユポグリーン」「スーパーユポ」「スーパーユポダブル」「ウルトラユポ」「ユポトレース」「アルファユポ」「ユポタック」「アクアユポ」「ユポサクションタック」
「ユポ静電吸着」「クロスユポ」「ハイティアーユポ」「コンシールユポ」「ユポジェット」「ユポコート」「YPI」「ユポエアー」は(株)ユポ・コーポレーションの登録商標です。
※画像、イラストはイメージです。