サステナブルな商品14選|3つのジャンル別にわかりやすく紹介
サステナブルな商品とは、環境や社会への悪影響を抑えるように開発された商品です。この記事では、消費財メーカーの購買部門や、印刷会社の営業部門の担当者に向けて、サステナブルな商品をジャンル別に紹介します。自社で購買するアイテムの選定や、営業戦略の検討の際は、ぜひ参考にしてください。

「サステナブルな商品」とは
一般的にサステナブルな商品とは、環境に負担をかけないよう配慮された商品のことです。「サステナブル」とは、英語で「持続可能な」という意味を持ち、サステナブルな商品には、社会や経済の面からも、持続可能な状態を目指すように配慮された商品が含まれます。また、商品の生産プロセスだけではなく、商品の販売や使用、廃棄の過程でも、持続可能な状態を目指す配慮がなされています。
「サステナブルな配慮」とは
持続可能な状態を目指すように配慮された商品が、サステナブルな商品であると先述しました。以下に、サステナブルな配慮がどのようなものであるか、具体例を挙げます。
・人権と多様性を尊重している。
・商品の原料調達や生産過程において、強制労働や児童労働が行われていない。
・食品の廃棄を最小限に抑えている。
・産業廃棄物の削減が図られている。
・天然由来の素材を多く使用している。
・繰り返し使用可能な商品設計が行われている。
上記をはじめとするさまざまな配慮によって、サステナブルな商品は環境への負担を抑えつつ、社会全体に価値をもたらすものとして評価されています。
サステナブルな商品の認証マーク
サステナブルな商品には、持続可能性を認証するマークが付与されている場合があります。認証マークのないサステナブルな商品も存在しますが、認証マークは、持続可能性を判断する1つの基準となります。ここでは、主な認証マークを2つ紹介します。
レインフォレスト・アライアンス認証マーク
レインフォレスト・アライアンス認証マークは、商品や原材料が、持続可能性の向上につながる方法で生産されたことを認証するマークです。森林・気候・人権・生活水準の4つの観点で、認証の可否を判断しています。レインフォレスト・アライアンス認証マークは、運営を通じて人と自然が共存するよりよい未来を目指しています。
※参考:Home | Rainforest Alliance | 法人向け
FSC認証マーク
FSC認証マークとは、国際的な機関が、環境・社会・経済の3つの観点で、適切に管理された森林の林産物を使用した商品であることを、認証するマークです。消費者は、FSC認証マークが付与された商品を選ぶことによって、森林生物の多様性の保護や、地域社会や先住民族、労働者の権利の尊重に貢献できます。
※参考:Homepage Japan | Forest Stewardship Council
【日用品ジャンル】サステナブルな商品7選
サステナブルな商品は、さまざまなジャンルで開発されています。ここでは、日用品ジャンルから7つの商品を紹介します。
落ちワタ混ふきん(無印良品)
無印良品の「落ちワタ混ふきん」は、「落ちワタ」を使用して作られたふきんです。紡績工場では、衣料品や雑貨を製造する際に、大量の「落ちワタ」が発生します。「落ちワタ混ふきん」は、通常破棄される「落ちワタ」を有効活用した商品です。吸水性に優れ、幅広い用途に使用できます。
※参考:落ちワタ混ふきん12枚組 | 無印良品
シリコーンラップ(3COINS)
3COINSの「シリコーンラップ」は、洗って繰り返し使用できる、環境に優しい食品用ラップです。何度も使用できるため経済的であり、廃棄物の削減につながります。シリコーン素材のため伸縮性があり、さまざまな形状の容器にフィットします。電子レンジや冷蔵庫、食器洗浄機での使用にも対応しています。
※参考:伸ばして吸着するシリコーンラップ | 3COINS
カステヘルミ タンブラーペア(iittala)
iittala(イッタラ)の「カステヘルミ タンブラー ペア リサイクルエディション」は、リサイクルガラスを使用したタンブラーです。イッタラは、商品の製造に関わるさまざまな工程において、環境に優しい原材料や、リサイクル素材の使用を推進しています。2030年までに、工場からの廃棄物をゼロにするという目標も設定しています。
※参考:カステヘルミ タンブラー ペア リサイクルエディション | iittala
ヴィーガンフレグランスキャンドル(LO)
LO(ロー)は、100%天然由来のベジタブルワックスを使用したキャンドルのブランドです。動物性脂肪や蜜蝋を使用せず、ヴィーガンの人も安心して使用できます。容器にリサイクルガラス、蓋にリサイクルスチール、パッケージに再生紙を使用するなど、環境に配慮した設計が特徴です。
※参考:LO / gertrude(ガートルード) - alice daisy rose
紙のストロー(中川政七商店)
中川政七商店の「紙のストロー」は、再生可能な植物を原料とした紙(ワックスペーパー)を使用したストローです。耐水性と耐湿性を備えつつも、自然に優しい素材でできており、ポイ捨てされても、生物分解されやすいという特徴を持ちます。燃焼時に有毒なガスを発生させないことも、魅力の1つです。
※参考:紙のストロー|食卓の道具|中川政七商店 公式サイト
ドライヤーボール(ULAT)
ULAT(ウラット)の「ドライヤーボール」は、洗濯した衣類とともに乾燥機に入れることで、乾燥時間を短縮できるアイテムです。衣類の間に入り込み、空気の流れをつくります。これによって、乾燥時間が最大20~50%短縮され、エネルギー消費の削減につながります。商品に使用されているウールが、羊を傷つけることなく刈り取られたものであることも、サステナブルなポイントです。
※参考:ドライヤーボールで乾燥時の消費エネルギーを削減 | ULAT / ウラット - 100%カナダ産プレミアムウール製 - ELEMINIST SHOP
オーガニック120 バスタオル(IKEUCHI ORGANIC)
IKEUCHI ORGANICの「オーガニック120 バスタオル」は、農薬や化学肥料を3年以上使用せずに育てられたオーガニックコットンを、100%使用しています。商品の生産において、綿農家やタオル工場では、衛生的で安全な作業環境を確保し、公正な労働条件を重視するといった、サステナブルな配慮がされています。
※参考:オーガニック120 バスタオル | IKEUCHI ORGANIC 公式通販
【食品ジャンル】サステナブルな商品3選
食品ジャンルでも、サステナブルな商品が多数存在します。ここでは、3つのサステナブルな食品を紹介します。
アグロフォレストリーチョコレート(明治)
明治の「アグロフォレストリーチョコレート」は、アグロフォレストリー農法で得られたカカオ豆を使用したチョコレートです。アグロフォレストリー農法とは、森林伐採後の荒廃した土地に、自然の生態系を模倣して、さまざまな農林産物を栽培する方法です。カカオと他の植物を一緒に育てることで、自然環境への負担を減らし、持続的な土壌利用が可能となります。
※参考:アグロフォレストリーミルクチョコレート | 株式会社 明治
ZENB NOODLE(ZENB)
ZENB(ゼンブ)の「ZENB NOODLE」は、世界初の黄えんどう豆100%で作られた麺です。ZENBは、通常は廃棄される植物の皮や芯、さやなどを活用し、環境に優しい商品開発に取り組んでいます。商品のパッケージにも、メカニカルリサイクルPETや紙資材を使用し、環境への負担軽減に努めています。
※参考:新主食 豆ヌードル ZENB NOODLE(豆麺・豆パスタ・豆 そうめん|ZENB(ゼンブ)
キットカット(ネスレ)
ネスレの「キットカット」は、外装の包装材をプラスチックから紙に変更しました。この変更により、年間約380トンのプラスチック使用量削減が見込まれています。ネスレは、温室効果ガスの排出量実質ゼロ・森林破壊ゼロのサプライチェーンや、再生農業の大規模な推進という目標を掲げています。
※参考:「キットカット」の外袋を、紙パッケージに変更。主力の大袋タイプ5品を、9月下旬出荷分より全量切り替え | ネスレ日本
【衣料品ジャンル】サステナブルな商品4選
衣料品についても、多くの企業が環境に配慮した商品開発に取り組んでいます。ここでは、4つの商品を紹介します。
リサイクル ダウンジャケット(ユニクロ)
ユニクロの「リサイクル ダウンジャケット」は、使用されなくなったダウン商品から再生されたダウンとフェザーを、100%使用したダウンジャケットです。サステナビリティを最優先に考慮して開発されました。また、ユニクロはすべての製品をリサイクル・リユースする「RE.UNIQLO」という取り組みを推進しています。
※参考:ユニクロ公式 | リサイクル ダウンジャケット
スタンスミス パーレイ(adidas)
adidasの「スタンスミス パーレイ」は、環境保護団体「パーレイ・フォー・ジ・オーシャンズ」とのコラボ商品です。アッパー部分に、リサイクル素材から作られた合成皮革を使用しています。海岸や海沿いの地域から回収されたプラスチックごみをリサイクルして作られた「パーレイ・オーシャン・プラスチック」を、50%以上含む素材を使用していることも特徴です。海岸から回収されたプラスチックごみを再生した、代表的な商品といえます。
※参考:アディダス オリジナルス バイ パーレイ | 【公式】アディダスオンラインショップ -adidas-
converse e.c.lab(CONVERSE)
CONVERSEの「converse e.c.lab(コンバース イーシーラボ)」は、エコ素材やエシカル素材を使用している、スニーカーのシリーズです。漁網、カーペット、工業用プラスチックなどのナイロン廃棄物から製造された、再生ナイロンを使用している商品が展開されています。使用済みペットボトルを再生した、リサイクルポリエステルを使用している商品もあります。
※参考:converse e.c.lab( コンバース イーシーラボ ) - コンバース オンライン ショップ
ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト ネイチャー(NIKE)
NIKEの「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト ネイチャー」も、環境に配慮して開発されたシューズの1つです。総重量の50%以上がリサイクル素材で構成されています。特に、ミッドソール部分は、リサイクル素材の小さなかけらをあえて見せるような、再生素材の使用を強調するデザインを採用しています。
※参考:ナイキ史上最もサステナブル志向の高いパフォーマンス シューズナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト ネイチャー登場|NIKE NEWS
環境負荷削減に貢献する素材「ユポ」
合成紙「ユポ」は植物由来原料やリサイクル原料を使用した商品開発、および生産の効率化や生産設備の省エネルギー化を積極的に行うことにより、CO₂排出量の削減を推進しています。
まとめ
持続可能な環境や社会に注目が集まるなか、企業には、サステナブルな商品の開発や、サステナブル素材の使用などの取り組みが、より一層求められるでしょう。
株式会社ユポ・コーポレーションは、合成紙「ユポ」の製造販売を行っています。高い機能性を備えながらも、環境負荷の少ない点が、合成紙「ユポ」の強みです。国内No.1のシェア※を誇り、50年以上の実績があります。またユポは、セキュリティラベルの基材としても良く活用されています。転移タイプ・非転移タイプ・ぜい質タイプ、それぞれに向いた特性のラインナップがあることが特徴です。
※...合成紙市場における販売量(t)、(参考)矢野経済研究所「2022年版 特殊紙市場の展望と戦略」
「ユポ」は、脱プラスチックが難しい場合でも、プラスチック削減に貢献できる素材です。「ユポグリーン」シリーズは植物由来樹脂を配合しています。どちらも化石燃料由来のプラスチック使用量やCO₂排出量の削減につながる「環境負荷削減に貢献できる素材」としておすすめします。環境に配慮した素材をお求めの際は、ぜひお問い合わせください。
※「ユポ」「ユポグリーン」は株式会社ユポ・コーポレーションの登録商標です。
この記事を書いた人株式会社ユポ・コーポレーション
地球と人を大切にしていきたい。
当社はこれからも環境保全や環境負荷の削減を使命として社会に貢献していきます。